繋ぎたる船に棹差す心地して
ホーム » 国民として
» Entry
2月22日は
2013.02/20 (Wed)
竹島の日です。去年と今年の大きな違い。
政権が民主党から自民党へと移った。そのために感じる大変化。
それはテレビのCMが変わったなぁ、ということです。
「竹島の日」を、政府広報という形で周知させるためのCMなんて、こんなにあったろうか。
私は島根県に住んでいるから、なんでしょうか?地域限定の政府広報?
そんなことないですよね。全国的にやってるんでしょうね?
昨年、オキノアザミさんの日記をいただいて、ブログを書きました。
今回、それをこちらに転載しようと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
竹島のこと
2012.10/23
先日、「オキノアザミ」さんという方の日記に、「竹島問題研究所」についての記述がありました。
まずはその日記を転載します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「竹島研究所をよろしく」
竹島は日本固有の領土。島根県隠岐郡隠岐の島町(西郷町との合併前は旧五箇村)が管轄する島です。
島根県の竹島問題研究所のホームページ(www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/ )、まだの方、参考になりますよ。
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/竹島問題研究所
研究所は島根県独自の取り組みで、孤軍奮闘しています。しかし如何せん限られた予算ということもあり、全国への発信力が足りません。まして世界には・・・。
どうぞよかったら応援お願いします!どんな形でもよいです。メッセージを送るだけでもありがたいですし、質問やアドバイスなど何でもよいと思います。
一人でも多く研究所の存在を知って興味をもってもらえたなら、どれほど力になることか・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上です。
さて、私は島根で生まれ、十三歳まで石見で育ちました。子供の頃には、能くラジオで「李承晩ライン付近で島根県の漁船が拿捕され~」というニュースを聞いた記憶があります。
「拿捕」という言葉の意味は分からなかったけれど、漁師も船も捕った魚も、みんな朝鮮に持っていかれて返してもらえない。
多額の保釈金を払ったら返してもらえるのだけれど魚は当然のことながら、船だって返してもらえないことがある、というくらいは分かりました。
日本の漁船が国境を越えて魚を取る。それは悪いことです。
でも、ラジオから聞こえてくるニュースの感じでは、日本の漁船が悪いことをしている、といった感じはしない。
「何故だろう」、なんて思わなかった。
ニュースに、その拿捕された漁船に対しての
「悪いことをしたんだ」
といった批判的な雰囲気を全く感じなかったからです。
でも、同じに妙な感じはありました。
何故だか知らないけれど
「仕方がない」
と言うような、諦めのような雰囲気です。
長ずるに従って、日本には何もできないらしいということが分かるようになりました。
李承晩ラインは朝鮮が勝手に引いたもので、竹島はずっと日本の漁場だったということも。
そして、敗戦により、軍隊はなくなってしまった。だから、武力行使はできない。
第一、日本は憲法により、戦うことができないことになっている。
今の韓国の横道振りは、みなさんよく御存じのとおりです。
それに対して「肝腎の島根県は一体何やってるんだ!」なんていう人もあるようです。
もっと運動をしろ、と。
でも、過疎県の島根に、どれだけのことができるでしょうか。
尖閣諸島と同じく、国の後押しがなければ何もできないのです。事は領土問題であり、竹島は韓国に「武力で」支配されているのですから。
最近、島根県が「竹島の日」を制定しました。1905年に竹島が島根に編入されて百年目の2005年のことです。
県が制定しただけです、県の条例で。
国は関与していません。
李承晩ラインが引かれたのは1952(昭和27)年。
日本は、まだ名目上、連合軍の占領統治下にあり、独立国ではありませんでした。対外的には何もできなかった。
勿論、提訴をしようとしたんですよ、国際司法裁に。でも、御存じの通り、韓国に拒否されてしまった。変ですよね、一方的に領有を主張して、武力支配して、揚句に、調査のための、隣の鬱陵島への上陸まで拒否する。
覚えておられますか。あの時、自民党の議員4名が調査に行くと言っていたけれど、中のひとり、平沢勝栄議員だけが行けなくなった。
それで、三人で行ったら、あちらでは手回しの良いことに、4人の写真の入った横断幕を用意して抗議活動を行い、例によってそれに火をつけ、踏みにじった。
参加しなかった平沢議員の顔が一番酷い目にあわされていたけれど、妙ですね。何で、一般人が4人を特定して、横断幕を用意できたんでしょう。ぎりぎりになって、でもないんですよね、行けなくなったのは。
しっかりニュースを見ていたら
「あれ?三人しかいないのに、何で顔写真は4人分なんだ?」
となって、
「ああ、これは政府も絡んでるな!」
と。そして、
「だから、来てない平沢議員の顔を一番最初に燃やしたのか!」
、と余計に疑うようになるかも。
もうすぐ還暦になろうかというこの歳になって、政治の力ということについて色々考えます。
そして、結局は我々個々人の思いの結晶が今の有り様ではないか、と。
簡単に言えば、選挙間近になって、公報を読んで、それからおもむろに「誰に投票しようかな」、なんてやってきた結果がこれ。
テレビや新聞の言う通り「党でなく人で選べ」に倣った結果がこれ。
「あの人の話は分かりやすいから」と、「あの人、なんかかっこいいから」と投票した結果が、これ。
「大した人いないから、消去法で」と選んだ結果が、これ。
「自民党、駄目だから一度、民主にやらせてみたら」の結果がこれ。
・・・・・・我々個々人の思いの結果。
できることから、と思います。まずは竹島問題研究所のHPを覗いてみるというのも一手か、と。
転載終わり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、またオキノアザミさんが日記を書かれているのですが、そこに山陰中央新報の記事紹介がありました。
2月16日山陰中央新報朝刊21面
『談論風発 「竹島問題をめぐる言説」』
山陰中央新報 ONLIN ENEWS
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.p...
その記事の最後に実に分かり易い一言が出ています。
それだけ転載して終わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「~~竹島は、前年の対米交渉に失敗したため1952年の李承晩ライン宣言で一方的に主権を主張するという、きわめて非常識な韓国の行動の末に占拠された日本の領土なのである。」
あの時、アメリカに、朝鮮の領土として認めてほしいと交渉したが、アメリカは「竹島は日本のもの」として突っぱねた。
そのため、翌年、李承晩が一方的に領土であると主張。そして、武力支配。
- 関連記事
スポンサーサイト
